仏壇を買い替えるときのポイント
お仏壇ってお買い替えしてもいいってご存じでしたか?
そもそも、今あるお仏壇から新しくお仏壇をご用意してもいいこと自体ご存じない方が多いのではないでしょうか?
実は新しくお仏壇をご用意された方の3割以上が今お持ちのお仏壇から新しくお仏壇をご用意されています。
その理由として多いのが以下の通りとなります。
①住環境の変化
新築やリフォーム、引っ越しなどの理由からお部屋に合ったお仏壇を置きたい。
②お仏壇の引継ぎ
お仏壇のお世話をする方がいなくなり引き継ぐことになった
③遺される家族のために
今のお仏壇を子供に引き継いでもらうには「古すぎる」や「大きすぎる」といった場合など、遺されるご家族様の将来のためにご用意したい。
④葬儀やご法要のタイミング
葬儀後は四十九日法要(故人様がお亡くなりになってから49日目に執り行う法要)や回忌法要やお盆法要などお寺のご住職様に法要を執り行っていただくタイミングでご用意。
お買い替えの手順とポイント
1.今後どのようにお祀りをしていきますか?
大きく分けて2つのお祀りの仕方がございます。
・仏式…各宗派のご本尊様をお迎えし、ご自宅に小さなお寺としてお仏壇をご用意※宗派に沿った仏具のご用意が必要となります。
・手元供養…お祀りの仕方に決まりがなく、手を合わせる場所としてご用意する。

2.お持ちの位牌(過去帳)はどのようにお祀りされますか?
ポイント! お持ちのお位牌を事前に位牌の高さ、横幅、奥行を測っておいてくとお仏壇選びがしやすいです。
位牌が複数ある場合は、お持ちの位牌を新しくご用意するお仏壇に全てお祀りされるのか、回出位牌または過去帳におまとめするのかをお決めください。位牌のサイズ変更も可能です。
※位牌が複数ありどのようにするのが良いか分からない場合は仏壇店、菩提寺へご相談ください。

3.ご本尊様(掛軸・仏像)、仏具はどのようにされますか?
ポイント! 宗派の確認、ご本尊様をお持ちの場合は、事前に掛軸または仏像の高さ、横幅、奥行を測っておくとお仏壇選びがしやすいです。
ご本尊様(掛軸・仏像)、仏具はお持ちの物をそのまま新しくご用意するお仏壇にお祀りされるのか、新しいものをご用意するのかをお決めください。

4.新しいお仏壇、仏具等の決定
新しくお仏壇をご用意する際、お仏壇内部の写真やお仏壇を置きたい場所の写真をスマートフォンや携帯で撮っておくと、イメージがしやすいです。宗派や仏具の事で分からないことがございましたらスタッフに画像を見せて確認することがでます。

5.ご法要の日時を決める(仏式でお祀りされる場合)
全てご用意が整ったら菩提寺へ「ご法要」の日時を決め、ご住職様にて既存仏壇は「お魂抜き」、新しいお仏壇は「お魂入れ」の儀式を執り行っていただく。
※ご法要のお日にちが決まっている場合はご住職様にご法要に必要なものをお尋ねください。

6.今お持ちのお仏壇はどのようにされますか?
処分の方法は2パターンございます。
パターン①:菩提寺で供養
菩提寺へお仏壇引き取りをご相談ください。
パターン②:仏壇店で引取
ギャラリーメモリア 門田屋敷店/イオンモール岡山店ではお引き取りも承っております。(有料)ご相談ください。

ご先祖様から代々受け継がれてきたお仏壇から新しくお仏壇をご用意したり、今あるお仏壇より小さくするなんて良くないことだと思ってしまうかもしれませんが、家の建て替えやリフォームと同じでご先祖様のお家を新しくすることは喜ばしいことでもあり、次の世代に繋げていくことでもあります。
また、故人様やご先祖様のために選ばれたお仏壇や仏具は、遺されたご家族様と故人様、ご先祖様を繋ぐ大切な場所となります。
お買い替えについてのお悩みはご相談ください
お仏壇のお買替についてのお悩みは「ギャラリーメモリア 門田屋敷店/イオンモール岡山店」にお任せくださいませ。
まずは、ご相談から始めませんか。お仏壇専門スタッフがお客様のお悩みに丁寧にお答えいたします。お気軽にご来店、お問い合わせくださいませ。
お仏壇について相談してみる